石破茂首相は6〜8日の日程で米国を訪問する日程を与党幹部に伝えた。トランプ大統領の就任後初となる日米首脳会談を7日に開く調整をしている。 1日は訪米に...
山形県の郷土料理「芋煮」から着想を得た防災が広がってきた。災害時に被災者が主体となって栄養バランスのよい食事をつくり、災害関連死につながる栄養不足や孤立を防ぐ。NTTデータ経営研究所などが旗振り役となり、人と人のつながりが希薄な都市部でも有事に集まり ...
ソニーグループは29日、十時裕樹社長(60)が最高経営責任者(CEO)を4月1日付で兼任する人事を発表しました。CEO交代は7年ぶりです。吉田憲一郎会長兼CEO(65)は代表権のある会長職に専念します。ゲームや映画などのビジネスの知見を持つ人材を経営 ...
【ワシントン=高見浩輔】米司法省などは31日、中国に情報を流すスパイ行為をしたとして米連邦準備理事会(FRB)の元上級顧問、ジョン・ロジャース被告(63)を逮捕・起訴したと発表した。起訴状によると、金融政策の決定などに関わる機密情報が流されていた可能 ...
【ブリュッセル=共同】ベルギーの連立政権協議が1月31日、昨年6月の下院総選挙から7カ月以上が過ぎてまとまり、経済的に豊かな北部オランダ語圏の中道右派「新フランデレン同盟(N-VA)」のバルト・デウェーフェル氏(54)が首相に就任する見通しとなった。
日立製作所は工場設備や家電の異常音から不具合の内容を特定する生成AI(人工知能)システムを開発した。作業員に部品交換などの対応策を示し、保守・点検業務をやりやすくする。熟練技術者の「耳」をAIで再現し、技能継承につなげる。AIの技術開発はこれまで文章 ...
【ムンバイ=岡部貴典】インド政府は1日、2025年度(25年4月〜26年3月)の予算案を発表した。歳出総額は前年度比5%増の50兆6534億ルピー(約91兆円)となった。中間所得層を支援するため所得税減税や雇用対策を盛り込んだ。減速する経済を財政出動 ...
岩屋毅外相は1日、地元の大分県別府市で開いた国政報告会で、調整中の日米首脳会談に触れ「世界のためになる日米関係にしなければならない。日本が時には厳しいことを言い、アドバイスをしていく。一緒に汗をかく関係にすべきだ」と述べた。トランプ米大統領が公約実現 ...