タレント中居正広氏のフジテレビ女子アナA氏に対する性加害問題で、第三者委員会が31日に調査報告書を公表した。フジの幹部が中居氏寄りに動き、A氏を守らなかった経緯が認定され、フジのイメージ悪化は避けられない。フジ離れしたCMスポンサーは簡単には戻りそう ...
およそ600年ものあいだ「世界史の中心」に君臨していたオスマン帝国。多民族・多宗教の大帝国は、いかに栄え、そして滅びたのでしょうか。3月21日発売の『オスマン帝国全史』(講談社現代新書)著者・宮下遼さんが、今なぜオスマン帝国の歴史を学ぶ意味があるのか ...
皇居の西に位置する千代田区「番町」(一番町から六番町の総称)。江戸時代には武家屋敷が並び、明治に入ってからは上流階級の邸宅地として栄えてきた。今も都内屈指の高級住宅地として知られる。
トランプが日本の自動車産業を直撃、25%の関税で「ゴジラ」に踏みつぶされる危機!日本の経済と550万人の雇用が危機的状況に直面する中、首相は「ケンカ反対」と無策のまま、世界は中国に吸いつかれる運命に。金と力を握るアメリカに立ち向かえない日本、その行く ...
さまざまな環境で悩み苦しむ子どもと親を、NPO法人『福祉広場』代表の池添素さんは支えている。不登校や発達障害の子どもと親にかかわり続けて40年。親たちに「素さんがいたから私たち親子は生きてこられた」と感謝される。池添素さんに子どもの不登校の現状につい ...
悠仁さまの記者会見で浮かび上がったのは、秋篠宮さまの「導火線」の短さと、悠仁さまには優しい父の一面があること。厳しい教育方針で知られる宮さまも、最近では悠仁さまに対しては叱ることが少なく、ついには姉たちから「𠮟れ、𠮟れ」と催促されるほどの甘さを見 ...
今でこそ「国家」が国民を強制的に動員して戦争したり、自由な個人に任せるはずの資本市場に介入したり、その権力をおおいに振るっているが、もともと他の社会集団より優越していたわけではなかった。国家が主権を持つようになったのは、なぜなのか。中世ヨーロッパまで ...
なぜ、ローマ人だけが、地中海を「われらが海」と呼ぶ大帝国を築くことができたのか。シリーズ「地中海世界の歴史」は第6巻発売でいよいよ佳境に。著者・本村凌二氏に、「ローマ人の強さの秘密」とシリーズ後半の読みどころについて聞いた。
「発表されている通り、2028年度を目途にドラマ制作部門が渋谷の放送センターから埼玉県川口市にある施設へ移されます。しかし実はドラマだけでなく、バラエティや音楽番組を含めた一部の番組も、川口で制作されるようです。引き続き渋谷に残るのは報道部門と生放送 ...
日本はこれまで昭和のヒト重視の経営から平成のカネ重視の経営へと大きく揺れました。明治はカネ重視でした。令和は再びヒト重視になったと筆者はみています。筆者は、こうした時代ごとに大きく揺れ動く社会を「ヒトの論理とカネの論理の間で揺れる、知的ヤジロベエ社会 ...
都心のマンション価格が異常高騰!その裏には、中国人投資家による円安を利用した不動産買い漁りがある。年収1500万円の一般市民には手が出せない価格帯に突入し、投資対象としての魅力が薄れる中、果たしてこのバブルはいつまで続くのか?
豪華出演者によるオンデマンドイベント「現代ビジネスサミット2025春」が好評につき、4月中限定で再配信されます。「DXのその先へ」をテーマにAI研究者の今井翔太様、クロスリバー越川慎司様に加え、大人気漫画家の真島ヒロ氏などここでしか聞けない講演がもり ...