News

立山黒部アルペンルートは15日、吹雪となる悪天候で、「雪の大谷」を堪能するのはお預けとなった。初日の入り込みは富山側788人、長野側2932人の計3720人。昨年の6811人を下回ったが、室堂にあるホテル立山の予約は好調で、半数は訪日客が占めた。「ニ ...
悪天候のため、全線開通セレモニーは中止となり、関係者が記念撮影に納まった。室堂(標高2450メートル)周辺を散策する「雪の大谷ウオーク」も取りやめ、観光客は室堂ターミナル屋上から立山自然保護センターまでの通路を除雪してできる「雪の回廊」へ繰り出した。
砺波、小矢部市の砺波平野の散居村で4月に入り、国特別天然記念物ニホンカモシカの出没が相次いでいる。14日には砺波市狐島の民家周辺で目撃され、住民を驚かせた。専門家によると、山間地や丘陵地で急増するニホンジカに生息地を脅かされたカモシカが平野まで降りて ...
北國銀行が2028年3月末で、貸金庫業務を全面的に廃止する方針を固めたことが15日分かった。16日からは新規利用の申し込みを受け付けない。大手行員らが貸金庫内の顧客資産を盗む事案が相次ぎ、金融機関に管理厳格化が求められる中、コスト増と利用者の減少から ...
重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)「加賀東谷」を構成する加賀市山中温泉荒谷町で15日までに、市天然記念物「荒谷神社のシダレザクラ群」が見頃を迎えた。ライトアップされて幻想的に浮かび上がる満開の夜桜が住民らを楽しませている。
貸金庫は自宅や職場で保管しづらい貴重品、重要書類などを預かる有料サービスとして続いてきた。ある金融機関の担当者は、不動産関係の権利書類、定期預金や生命保険の証書を保管する人が多いとし、「こうした書類の電子化が進み、貸金庫が時代に合わなくなっている」と ...
富山地鉄電車で立山黒部アルペンルートを訪れる観光客を迎える「多手山(たてやま)プロジェクト」は15日、立山町の立山線沿線で行われ、地元の企業や団体などの約130人が電車に手を振ってもてなした。
15日午後1時17分ごろ、金沢市菊川1丁目のヒロ動物病院から出火、増改築工事中の建物内全体を燃やし、約1時間半後に消し止めた。工事部分にいたとみられる20代男性が煙を吸うなどして救急搬送され、その後死亡が確認された。金沢中署は工事関係者とみて身元の特 ...