【NQNニューヨーク=横内理恵】日本時間2月1日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経... この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
【ヒューストン=花房良祐】石油メジャーの米エクソンモービルが31日公表した2024年12月期の純利益は23年比6%減の336億8000万ドル(約5兆2000億円)だった。中国の石油需要の弱含みなどを受けて原油相場が23年に比べて下落。石油・天然ガス開 ...
【ワシントン=坂口幸裕】米国のルビオ国務長官は2月1日から中米パナマを訪れる。米国の航路を中国が実効支配しかねないと危機感を抱くトランプ米大統領はパナマ運河の奪還を公言する。就任後初の外遊先にパナマを選んだルビオ氏は政権の本気度を示し、交渉の糸口を探 ...
全国の交通事故遺族らでつくる団体のメンバーが1月31日、法務省で鈴木馨祐法相と面会し、自動車運転処罰法の危険運転致死罪の見直しに関する要望書を提出した。同法を巡っては、飲酒の処罰規定への数値基準新設などが法制審議会に諮問される。メンバーは、基準を下回 ...
スポーツにおけるデータ分析の進歩は著しい。とりわけ「記録のスポーツ」といわれる野球ではデータの存在感が飛躍的に高まっている。データが多種多様になれば、プレーの幅だけでなく観戦の楽しみ方も広がる。一方で数字ばかりがクローズアップされ、肝心の選手のパフォ ...
非上場株を相続する際の相続税の算定ルールについて、会計検査院が見直しを求めている。会社の規模に応じて3種類の方式が適用されるが、方式の違いで約4倍の差が生じることが判明。格差を利用した節税策を採る動きもみられる。検査院は「株式評価の公平性が確保されて ...
植物学者の牧野富太郎博士が1889年に発見したラン科の植物「コオロギラン」の花に付いている小さな突起が、昆虫が花粉を運んでくれなくても自力で受粉する役割を担っていることを、神戸大の末次健司教授が突き止めた。発見から130年以上残されていた謎が解けた。
能登半島地震で住宅が被害を受けるなどし、石川県外の公営住宅に避難した176世帯のうち44%が「石川へ戻らない」との意向を示していることが1月31日、県の調査で分かった。高齢や単身であること、安定した仕事が見つかったことなどが理由。戻りたくても、住まい ...
核兵器廃絶を求める署名を集め、国連に届ける活動をする「高校生平和大使」ら7人が1月31日、長崎市役所で鈴木史朗市長に2024年の活動成果を報告した。12月にノルウェーで日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)のノーベル平和賞授賞式に出席した長崎県立長 ...
【ワシントン=飛田臨太郎】レビット米大統領報道官は31日、1万人以上の「フリーの記者」らからホワイトハウスの記者会見に参加したいと応募があったと明らかにした。就任後初めて開いた28日の会見で「『正当な』ニュースコンテンツを制作する人なら誰でも」参加で ...
【ニューヨーク=朝田賢治】米首都ワシントン近郊で29日発生したアメリカン航空機と陸軍ヘリコプターの空中衝突事故で、ヘリ側が制限高度を超過して飛行していたことが原因になったとの指摘が出ている。ヘグセス国防長官は「原因は調査中」としながらも、事故当時に機 ...