News
国内男子ゴルフツアーの開幕戦となる東建ホームメイトカップが10日から、桑名市の「東建多度カントリークラブ・名古屋」で始まりました。
伊勢神宮の久邇朝尊大宮司は「神職を志し神宮研修所の門を叩いた今の気持ちを忘れずに、しっかりとつらぬいていただきたい」と激励しました。
三重県内のソメイヨシノは花吹雪が見られるようになる中、鈴鹿市にある伊奈冨神社では、鮮やかなムラサキツツジが見頃を迎えています。 咲き誇ったソメイヨシノの後を引き継ぐように紫色の花が境内を彩っています。
この春、小学校に入学した新1年生が慣れない通学路で交通事故に遭わないよう、10日、桑名市の小学校の通学路で見守り活動を行いました。 4月15日まで行われている「春の全国交通安全運動」に合わせて行ったもので、長島中部小学校の通学路で、桑名警察署の警察官や地元の交通安全協会の会員ら15人が、登校する子どもたちを見守りました。
アメリカのトランプ政権による関税措置に対応するため、三重県は10日、一見知事を本部長とする対策本部を立ち上げました。 三重県では、自動車関連など製造業が総生産の4割を占めるほか、牛肉などの畜産物をアメリカに輸出しています。
2人とも意識があり、命に別状はないということです。 警察によると、7日朝、御浜町の妙見山に登山に出かけ、行方が分からなくなっていたことから、遭難したとみて、8日から捜索が行われていました。
毎年、猛暑による熱中症の救急搬送が増加するなか、熱中症に備えてもらおうと10日、三重県津市の百貨店 松菱で、熱中症予防に関する出前講座が開かれました。 藤田医科大学七栗記念病院が地域貢献の一環として各地で開いている医療講座です。
新年度が始まり、歓迎会など飲酒の機会が増えるこの時期に、20歳未満の飲酒や飲酒運転の防止を呼びかける街頭キャンペーンが、三重県津市で行われました。
三重県教育委員会によると、2023年度、県内の学校で認知されたいじめの件数は6971件と過去最多となっていて、教職員らのいじめに対する認識が高まったことで、重大な事案になる前の軽微な段階での認知が増えているとみています。
三重県は大阪・関西万博で県内の魅力を発信するため、県内各地の祭りや行事を一堂に集めたイベントを9月22日にEXPOアリーナ「Maturi」で開催します。 イベントには、ユネスコの無形文化遺産に登録されている桑名市の石取祭や伊賀市の上野天神祭など、県内各地で行われる10の祭りや行事が参加します。
熊野市にある木本高校と御浜町にある紀南高校が統合し、二つの校舎をそのまま引き継ぎ開校したもので、御浜校舎で開校式が行われ、三重県教育委員会の福永教育長から福田校長に校旗が手渡されました。
三重県伊勢市に住む80代の女性が、警察官や検事を名乗る男から現金約3000万円をだまし取られました。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results