再開発する施設の延べ床面積は約52万平方メートル。高崎社長は「名古屋駅を起点とした都心回遊性を向上させるとともに、再開発エリアにとどまらない沿線地域の価値最大化につながるまち作りで、新たなランドマークを目指す」と意気込む。
牧野フライス製作所は1日、神奈川県愛川町の厚木事業所で入社式を開いた。 ニデック からTOB(株式公開買い付け)を通じた買収提案を受けている中で、宮崎正太郎社長は「現在当社は大きな節目を迎えている」と述べた。その上で世界情勢や産業構造が変化するなどめまぐるしく経営環境が変わっているが「どのような時代を迎えようとも、私たちが大切にしたい価値観は変わらない」とあいさつした。
月面基地の建設工事で働く宇宙ショベルと宇宙ダンプトラック。そんな夢の技術の開発に コマツ ...
三菱重工交通・建設エンジニアリング(MHI―TC、東京都港区、塚原敦社長)は、成田国際空港(千葉県成田市)と空港ターミナル・旅客機間を旅客が移動する旅客搭乗橋(PBB)の「完全自動装着システム」を共同開発し、日本航空( JAL ...
経営の混迷を極めてきた米インテルの新体制が始動した。電子回路の設計自動化(EDA)大手の米ケイデンス・デザイン・システムズで最高経営責任者(CEO)を務めたリップブー・タン氏がトップに就任。製造面では 台湾積体電路製造(TSMC) ...
乗用車メーカー8社の2月の生産・販売・輸出実績によると、8社合計の世界生産台数は前年同月比3・2%増の197万759台となり、10カ月ぶりに前年同月実績を上回った。前年の同時期に認証問題があった日本国内の生産が回復。海外生産のマイナスを補った。海外は ...
日立は徳永氏のトップ就任に合わせ、4月に事業体制を変更し、デジタルを核に各事業の連携を強化することを決めた。デジタル・ITセクターがエネルギー、鉄道、社会インフラの各セクターのデジタル化を加速し、競争力を底上げする。さらにグループ横断で新しい成長機会 ...