ヤマトホールディングス<9064>が5日ぶりに急反発した。3日の取引終了後、25年3月期第3四半期累計(4~12月)の連結決算発表にあわせ、通期の業績予想を修正した。売上高予想を300億円増額して1兆7600億円(前期比0.1%増)・・・。
クシム<2345>はストップ安ウリ気配。3日取引終了後、CAICA DIGITAL<2315>との資本・業務提携を解消すると発表した。これが売り材料視されている。 あわせて、CAICADの子会社に対する借入金返済について・・・。
東亜建設工業 <1885> について、みずほ銀行は2月4日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、みずほ銀行と共同保有者の東亜建株式保有比率は10.68%→9.40%に減少した。報告義務発生日は1月28日。 ■財務省: ...
メンバーズ<2130>がストップ高の1149円に買われている。3日の取引終了後、25年3月期単独業績予想について、営業利益を2億円から4億円(前期比9.6倍)へ、最終利益を1億5000万円から2億6000万円(同2.1倍)へ上方修正したことが好感され ...
JVCKW<6632>は大幅続落。前日に第3四半期の決算を発表、累計事業利益は186億円で前年同期比15.9%増となったが、上半期の130億円、同23.9%増に対して、10-12月期は55億円で同0.7%増と増益率が鈍化している・・・。
米ドル/円<5分足> 「株探」多機能チャートより ...
日経平均<5分足> 「株探」多機能チャートより ...
4日の日経平均は558.57円高の39078.66円と反発して取引を開始した。前日3日の米国株式市場は続落。ダウ平均は122.75ドル安の44421.91ドル、ナスダックは235.48ポイント安の19391.96で取引を終了した・・・。
3日のブラジル株式市場は続落。主要株価指数のボベスパ指数は前日比164.48ポイント安(-0.13%)の125970.46で引けた。日中の取引レンジは125,566.40-126,473.23となった。
東京衡機<7719>が切り返し急。3日の取引終了後、CAEソフトウェアの開発や受託解析サービス、AIソリューションなどを手掛ける先端力学シミュレーション研究所(東京都文京区)の株式の過半数を取得して子会社化し、新規事業としてデジタル事業を開始すると発 ...
ZETA<6031>が5日ぶりに反発している。この日、EC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」が、コーナン商事<7516>の公式通販サイト「コーナンリフォームeショップ」に採用されたと発表しており、好材料視されている・・・。