“トランプ関税”で物価がどうなるのか気になるところですが、日用品や食料品の値上げの波は、新年度も落ち着く気配がありません。そうした中、強い味方になってくれそうなのが「リユース品」だといいます。年々市場規模が拡大しているリサイクルショップを取材しました。日用品に…電気代まで。この春も値上げの波は止まりません。新しい生活を始める人の財布も直撃しているようです。取材スタッフがいわき市から郡山市に引っ越し ...
開幕が5日後に迫った大阪・関西万博。開幕を記念する500円硬貨の引き換えが8日から全国一斉に始まり、県内の金融機関にもさっそく、交換に訪れる人の姿がありました。 小椿希美リポーター ...
県内のラブホテルで女子児童にわいせつな行為をした疑いで男と母親が不同意わいせつの疑いで逮捕されました。 逮捕されたのは五所川原市の農業金谷宝容疑者28歳と38歳の無職の女です。
7日、農林水産省は3月30日までの1週間に全国のスーパーマーケットで販売されたコメは、5キロあたりの平均価格が4206円だったと発表しました。去年の同じ時期と比べ2倍以上で、13週連続の値上がりとなりました。 ■買い物客 ...
アメリカのトランプ大統領が発表した相互関税に対応するため8日、福岡県が初の会合を開きました。 ■福岡県・江口勝副知事 「県内の事業者の皆さんの不安を少しでも和らげるためにも、効果的な施策を打っていく必要があると考えています。」 ...
静岡・菊川市にある県のお茶の研究施設「茶業研究センター」がリニューアルし、8日、開所式が行われました。 県農林技術研究所茶業研究センターは、117年の歴史がある施設です。このほど、本館が新しくなり、通称「ChaOI-PARC」として生まれ変わりました ...
生活必需品の購入が難しい「買い物弱者」を支援しようと、大手スーパーのマックスバリュ東海が身延町内で移動スーパーを運営することになり、8日、出発式が行われました。食料品や日用品などを軽トラックに積み、移動スーパーとして町内を巡ります。
県内の小学校は8日が入学式のピークです。九戸村では今年度、村内にあった5つの学校が統合して新たに誕生した小学校で、入学式が行われました。150年の歴史があった九戸村の伊保内小学校。その校舎に真新しい九戸小学校の文字が。村内5つの小学校が統合して新たに ...
(澤井 志帆 キャスター) ここ掛川警察署には朝から多くの報道陣が詰めかけています。